寒いとバッテリーの寿命が減るのは都市伝説?

都市伝説:寒いとバッテリー減る説

 

未だに寒さが続く今日この頃スマホバッテリーの
都市伝説について解明していこうと思います。

気温によりバッテリーの減りは速くなる?

結論:減りは速くなる

え、回答はや。。
という事で、どんな理由でバッテリーの持ちが悪くなるのか
理由を解説・説明していきます。

解説・説明

理由1:スマホに使われている電池がリチウムイオン電池であるため。

リチウムイオン電池が効果的に動くためには、温度環境というものがあるそうで
0℃を超える低温の環境では電池の内部抵抗が出てきてしまい
十分な充電のパフォーマンスが小さくなってしまうそうです!

理由2:スマホに備わっている電池保護システムによるもの

極端な低温・高温に晒されている状態はリチウムイオン電池を劣化する原因ともなります。
その為、高温や低温環境に置かれた時、スマートフォンのシステムが働き電力の供給を保護する仕組みが働き、

よって電池の持ちが悪くなる。と言った現象が起きるという事があるのです!

実際にKDDIが実験しているページもありました。

ただし、このパフォーマンス力の低下は元の適温(25~30度)
環境に置かれると戻るので、気にしすぎても良くないのかな。
と言った所でしょうか。

スマホの寒さ対策はカイロで温める?

結論:やらないで!

先ほども言った通り、バッテリーは高温・低温に弱い作りとなります。
寒い環境だからカイロ使ってるついでに!
と一緒にスマホを温めてしまうと逆に高温で低温の時よりも劣化が
進んでしまう事にもなりかねません。

カイロの最高温度は商品にもよりますが
最高72~79度。風呂より暑いですやん。。。。

なので、高温すぎる場所(夏場の車内に放置・こたつの中・暖炉やストーブ類に近づける)やカイロの近くは避けていくのをお勧めします。

スマフォも結露する?!

結論:はい。します。
冬場に多いのがスマホの結露による水没。

低温と高温の気温差で発生するスマホの結露。
寒い外から、急に暖かい部屋に持って行くとスマホの周りの空気中に
含まれる水分が急に冷やされ機器の表面や内部に水滴や曇りが発生します。

ほとんどのスマホには対策がなされていますが、内部が出ているところ
つまり、充電部分はこの対策が難しいと言えるでしょう。。

結露が内部に出来てしまうと
カメラの内側から結露状態の曇りが現れ、端末自体も
まるで水没したかのような操作反応。
(電源が付かない・iPhoneだとリンゴループなど。。)

また、充電部分に結露が出来てしまい
充電器の差し込み部分にホコリが付いてしまったまま充電してしまうと
ショートしたり、故障の原因・発火の原因になりかねません。

最後に

外でスマホを触らないのが究極の対策ですが、そんな事も出来ないので

・寒い日の外出は、なるべくスマホをポケットに入れた状態でなるべく冷やさない
・外気に触れる状況下にはスマホ使用しない。
・家で充電する際には寒い場所で充電しない(暑い場所も避ける)

といった行動がおすすめです。

バッテリーの劣化は自分の扱い方も影響があるかもしれませんね。

水没したiPhoneは、即日対応で高復旧率のモバファーム!

iPhoneの修理でガラス割れに次いで多いのが水没になります。お風呂、トイレ、ジュースをこぼした!そんな時は自然乾燥では解決できず、シュリ店でのクリーニングが必要です。当店なら水没の復旧率が85%!水没クリーニング後に必要な修理状況を判断をするので、お客様のご予算に合わせて修理を進めていくことが可能です。他の店舗で多額の修理費用を請求されたなどのお話はよく伺います。当店が自信を持って水没修理をお受けするのも、高い技術と復旧率からです。水没でお困りなら、安心安全をもっとうに気持ちよくご依頼いただけるように努めております。水没修理の場合しっかりとクリーニング、全てのパーツを検品していますので3時間ほど頂きます。